”Nothing” but there is “Something”
“Kearney” is one of the small towns that consisted of a university.
A university consists of students.
All students are from different cities, states, and countries have different cultures and languages.
There is “Nothing”, but there is “Something”.
They came here to find “Something” with one belief.
”Kearney” will be another “Hometown” through 4 years that is an enormous amount of time.
The enormous amount of “Time” turns into “Something”
that cannot be changed into anything, and becomes your memory.
This “Something” will be “Record”
when your parents and friends want to know about UNK and Kearney.
No Reason. Just wanna go home. Just wanna be there.
That is the real “Hometown”.
5 years, 10 years, 30 years later, or until just before dying, your “Memory”
that is clearly imprinted change into “Record”.
No fashion, No decoration.
This is a media that your record, memory, and people will connect with each other.
The 308’s and my goal is the value will never change that even after 85 years,
like Ansel Adams photo.
One year after the beginning of hell, people have overcome “Bug” and “Crown” hopefully.
All about Kearney, all about you, all about emotions, and all about five senses in this one book.
And this book will be one page of UNK’s new history.
I prove that this land is hell and heaven for people in this photobook 308.
”何もない”ここに”何か”がある。
”Kearney”という街は一つの大学によりなっており、その大学の学生によりなっている。
全ての生徒が違った街、違った州、そして違った国で育ち、違った文化を持ち、違った言語を司る。
この”何もない場所”にある”何か”を求め集まっている。
たった一つの同じ”信念”をもとに。
4年という歳月を経て”Kearney”という街がもう一つの”Hometown”へと姿を変える。
そして膨大な”時間”が何にも変えることの出来ない”何か”に変わり人々の記憶となる。
家族や友達にUNKそして”Kearney”について知りたいときの”記録”となる。
理由はない。帰りたい。戻りたい。
それが本来の”Hometown”の意味である。
5年後、10年後、30年後、死ぬ直前にまで鮮明に刷り込まれてる”記憶”を”記録”へと変える。
見せるためでも飾るためでもない。
記録と記憶、そして人を結ぶための媒体。
Ansel Adamsの写真の様に85年経っても決して変わることのない写真へ。
あの地獄の始まりから1年、人々は”バグ”と”クラウン”を乗り越えたはず。
Kearneyの全て、あなたの全て、喜怒哀楽の全て、五感の全てをこの一冊に。
そしてこの一冊がUNKの新たな歴史の1ページとなる。
この土地が人々にとって地獄であり、天国であることを私が証明しよう。
Photobook

#07 – What is “The Hidden South”? / “The Hidden South”とは
今回は私の人生に影響を与えた写真家の1人「Brent Walker」の作品”The Hidden South”について紹介したいと思います。

#06 – Who is “Ansel Easton Adams ll” / アンセル・イーストン・アダムス2世とは
わたしが尊敬していて今回の写真集に取り入れようとしているアイデアを作った”アンセル・イーストン・アダムス2世”について説明したいと思います。

#05 – “Objective” not “Subjective” / “主観“ではなく“客観“
「自分を表現するための写真」つまり”主観的な写真”ではなく、「全ての人を表現するための写真」つまり”客観的な写真”について説明していきます。

#04 – Focus on “Something” / テーマの”何か”に着目する。
The main theme of this Photobook 308 is “Nothing “, but there is” Something”. In this #4 post, I will explain in detail about “Something” of this main theme. Nebraska, where I live, has 1.9 million people living in about the same area as the Czech Republic, and Kearney, the city I live in, is a very small city with only 30,000 people. There are no public transports such as buses, trains, or Uber. There are two planes to Denver and Chicago and only a few taxis, so Kearney is ……..

#03 – The true meaning of “Death” / “死”という意味
There are various themes in this photobook, but I would like to put the issue that leads to "Death" in modern society, like Bullying, Racism (Black Lives Matter), LGBTQIA +, and COVID-19 on this photobook. There are many valuable and non-valuable photos in the world....