第9回目のPodcastは、UNKの”Aviation Systems Management Comprehensive”(航空学)のフライトインストラクターとして働いているYudaiさんをスペシャルゲストとしてお招きしました!Yudaiさんは私のYouTubeの以前の動画「アメリカ中西部を空撮!人気の専攻の一つ、”航空学”を空から紹介!」で出演していただきました。空からの中西部の様子やAviationの生徒の実際のフライト風景、インストラクターの仕事などを確認したい方は、是非YouTubeをご覧ください!
1. スペシャルゲスト”Yudai”さん
改めまして今回のスペシャルゲストはフライトインストラクターとして働いているYudaiさんです。Yudaiさんは高校3年生の時に約1年間の留学経験はありますが、高校卒業まで日本でずっと過ごしており大学進学の際にアメリカでAviation(航空学)を学ぶため、NCN米国大学機構(私と同じ留学Agent)に所属し、ネブラスカ州立大学カーニー校にAviation Systems Management Comprehensive: Flight Operations Emphasisを専攻とし、2016年5月に渡米しました。そして在学中にFAA commercial pilot license Airplane Single Engine Land / Multi-Engine Land / Instrument Rating / FAA Flight Instructor license の4種類の免許を取得し2020年5月にUNKをHonorsを取得し卒業されました。そして2020年8月からフライトインストラクターとして働き、同年11月にはイカロス出版から発行されている「月間エアライン 2021年1月号」の”今をトキメク航空人に会いたい”というページで特集されました。そしてYudaiさんは航空学に関する勉強だけでなく、UNK在学中はJAK(Japanese Association at Kearney)という日本人団体のPresident(会長)を1年間勤めており、課外活動にも積極的に取り組んでおられました。こんな素晴らしいUNKの先輩と今回はアメリカと日本のAviationの比較や、アメリカ大学(特にUNK)のAviationの現状や、今後Aviationを学びたいと思っている学生に対してのコメントなど盛りだくさんなPodcastになりましたので是非聞いてください!
▼下の写真は月間エアラインの特集のため撮影した写真です▼
2. アメリカのAviation (航空学)の現状について
日本の大学より遥かに人気であり、様々な大学でAviationを学ぶことができるアメリカですが、やはり大学の規模によっても違ってはくるのですが、飛行機の不具合、インストラクター不足、滑走路のメンテナンス、大学内のプログラム変更や、天候などの様々なトラブルによりフライトの訓練をすることが出来なかったり、思うように大学内で勉強できないことがあります。そしてUNK内でも今一つ大きな問題があります。それがAviationのDirector(1番上の人)が代わり、プログラムが大幅に変更されたということです。そのことにより新たなAviation Englishというテストが導入されたり生徒が対応しきれないほどプログラムが変わってきて、学生の皆さんが大変困惑している状態です。学生によっては選考を変えたり、Transfer(転学)をしようと考える人もたくさん出てきているほど、大きな問題になっております。デメリットだけでなくメリットももちろんあるのですが、詳しくはPodcastを是非聞いてみてください!そしてAviationのクラス内容や具体的な金額などはまた今度別の記事で書かせていただきますのでそちらをチェックしてください。
▼下の写真はUNKの生徒に対して実際に指導しているYudaiさんです▼
3. 中西部の絶景
月間エアラインの特殊のためにYudaiさんの撮影をした際にセスナに乗せていただき、私の第二の故郷となりつつある”Kearney(カーニー)”を上空から撮影してきました。今年の目標でもあるPhotobookのなかにこれらの写真も入れようと検討しているくらいの出来の写真です!
▼下の写真は私がカーニー上空から撮影した写真です▼
この「ドロシー・リンチ」というPodcastでは、アメリカ在住の留学生が映画や音楽、趣味のことなどをアメリカのカルチャー交えつつ好き勝手に喋るだけのドレッシングです。
質問やリクエス、お便りなどは以下のメールまでお願いします。
hatej.2510@gmail.com
YudaiさんのInstagram: https://www.instagram.com/yudai9725/?hl=ja
▼Podcastの音声はこちらから▼