Select Page

この度なんと、、Podcastを始めることになりました!その名前は「ドロシー・リンチ」というふざけた名前でやらせていただきます。大学の同期のしげさんと一緒に映画や音楽、趣味のことなどをアメリカのカルチャーを交えつつ好き勝手に喋っていきます。ちなみにドロシー・リンチという名前の由来は、私たちが住んでいるアメリカのネブラスカ州産のドレッシングから取ってます。今回の投稿ではPodcastを始めるに至った大きな理由が3つほどありますのでそれについて話したいと思います。

 

1. アメリカではPodcastがとても人気

アメリカは車社会ということもあって早い人では高校生の時から車を持っていて、大学生になると車を持っていない人はいないと言っても過言ではないくらいアメリカ人は車を持っています。そうなってくると必然的に車での移動や通勤が多くなってきます。そしてアメリカは広大ですので、州を超えるだけで軽く5、6時間運転をすることになります。その時に登場するのがPodcastです!ラジオを聞く感覚で好きなYouTuberやタレントのPodcastを聞いてるということに影響を受けて私も始めてみようと思い立ちました。

 

2. 様々な記録媒体への挑戦

まだまだ小さいチャンネルですがYouTubeという動画媒体、Blogという文字媒体、Instagramやフォトグラファーとして撮影している写真媒体、そして今度はPodcastという音声媒体に挑戦したいというただそれだけです。そして将来映画の製作、主に撮影と編集に携わるために映像の基礎である写真と音を学ぶため個人でできることを考え、挑戦しようと思いました。

 

3. YouTuber「Harukiはるき」さんがやっていたから笑

New Yorkを拠点に活動をしている登録者37万人(2021年1月10日時点)を誇るYouTuberの「Harukiはるき」さんがPodcastを始めていたから私も始めたいと思ったっていう結構単純な考えです。はるきさんが運営しているオンラインサロン「グローバリズム」に加入し、はるきさんとも話すようになり、Podcastに興味が湧いてきて、そんな時にはすぐ行動!ということですぐに機材を買って友達に声をかけて始めようと思いました。

 

4. 結論

長々と話してきましたが、「やりたいからやる」という簡単な動機から全ては始まりますし、私自身のテーマでもある「あの頃の戻りたい。そう思いたくない。」ということから挑戦しようと思いました。
今後も毎週木曜日に上げていきますので、是非通勤の電車や車内、寝る前にでもいいですので、流して聞いてみてください。


この「ドロシー・リンチ」というPodcastでは、アメリカ在住の留学生が映画や音楽、趣味のことなどをアメリカのカルチャー交えつつ好き勝手に喋るだけのドレッシングです。
質問やリクエス、お便りなどは以下のメールまでお願いします。
hatej.2510@gmail.com

▼Podcastの音声はこちらから▼

%d bloggers like this: