欲しいカメラや欲しいレンズが山のようにあります!どーも!Kosukeです!
今日は私がいつも動画や写真を撮る時に使っている機材を一気に紹介したいと思います。
まずは一眼レフカメラからいきます!!今回はあまり細かすぎることは話しません!
わからない人からすると全くわからないことですので(笑)
Nikon D5300
センサーサイズはAPS-Cで、有効画素数2416万画素!
バリアングル液晶ですし、キットレンズで5万円ちょっとで買えるので、
カメラを始めようと思っている方はにはめっちゃおすすめです!
ちなみにこのカメラは高校2年の修学旅行前に買ったので、
2015年の10月に買いました!なのでちょうど3年目になります!
なまら(北海道弁で”めっちゃ”という意味)いい画を作ってくれますが、
エントリーモデルというのとAPS-Cサイズのセンサーということもあって
暗所には弱くて、ISO1000くらいから俺的には結構嫌なノイズが出てくるので、
近いうちにD750を買いたいと思っています(笑)
NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6
このレンズは高校三年の最初くらいまで使っていましたが、
それ以降は全く使っていません(笑)
35mm換算で27-82.5mmになるので日常的に使うのはいいんですが、
高校3年のバドミントンの高体連で友達の写真を撮りタッカタンですけど、
望遠端が82.5mmなのでもう少し長いのが使いたくなって
次に紹介するレンズを買って以来全然使っていないです(笑)
ちょっと話が難しくなって来たので簡単にしていきます(笑)(笑)
さらにいい作品例がなかったので割愛!(笑)
Tamron 18-200mm f3.5-6.3
35mm換算でなんと27-300mmになります!
旅行に行く時やどこに行く時もこれ一本あれば大体オッケーです(笑)
ただズームをすると暗さが変わってしまいますし、広角側でも少し暗めのレンズです。
なので暗いところの撮影には少し弱いです。
3万円くらいで買えるレンズですので、高倍率のレンズが欲しい人にはオススメです!
【作品例】
Opteka 6.5mm f3.5-22 fisheye
35mm換算で9.75mmです。
普通の人がレンズを買って行くと最初に、標準ズームレンズ、その次に単焦点レンズ35mmや50mm、
その次くらいに広角の単焦点または、ズームレンズを買うと思いますが、
私は標準ズームレンズの次にこのレンズを買うぐらい好きですしよく使います。
旅に行く時や、どっか行く時にTamronともう一本欲しい時にこれを絶対に持っていきます!
写したいものや表現したいものを全て入れる事ができますし、
もー、、、、、、、、
とにかく好き!(笑)
【作品例】
NIKKOR 35mm f1.8
35mm換算で52.5mmです。
これはどのメーカからも安く出ている”撒き餌レンズ”と呼ばれるレンズです。
2万円くらいで買える単焦点レンズで、使いやすい画角!さらにf値が1.8!
とてつもなく明るいレンズですので、夕方や夜の撮影はこれなしではかなりきついです!
【作品例】
ここからは他のカメラやアクセサリーを紹介します!
Manbily AZ-310
これは俺が高校生の時に折りたたんだ時に小さくなってさらに伸ばした時に長くなる!
さらに1万円以内で買える!
こんな鬼の条件でめっちゃ探してこれにたどり着きました(笑)
収納時は35cmなので飛行機の手荷物で持ち込みが全然可能です!
使用時の最大の高さは156cm!脚段数は5段で重量は1.56kg!一脚としても使用可能!
これでなんと8500円!!素晴らしすぎます!
中国製というのもあって所々油がギトギトしたりこれを入れるポーチがめっちゃほつれてはきます。
ただ軽いレンズなら長時間露光も全然いけます!
JOBY GorillaPod
これはBlogerやYouTuberはみなさん持っていると思われるアイテムです!
私はこのうえにアルカスイス対応のプレートをつける事ができるアクセサリーをつけています!
色々なところに巻きつけることもできますし、ボコボコしてるので、
手持ちで撮影する時もとても持ちやすいです!
Manfrotto PIXI EVO 2
これは賛否両論ありますが私はEVO 2を買いました!
PIXIの方はワンタッチで上のボールの向きを変えれたのですが、
EVO 2からは赤いつまみを回さないと向きを変えれなくなりました!
しかし、耐荷重が1kg→2.5kgになったということでEVO 2を買いました。
その時の荷物によりますけど、これかゴリラポッドのどちらかを旅には持っていきます!
バッテリーグリップ
高校三年の卒業ライブのために買いました!
これをつけるとバッテリーが二つになるので持ちが良くなります!さらに連写速度も早くなります!
ライブ会場や前に行ったハロウィンパーティーなどの暗い中で撮るときに、
バッテリーが切れるたびに変えるのもめんどくさいですし、縦持ちの撮影も楽ですし、
連写速度も上がるのでめっちゃ便利です!しかも見た目がゴツくてかっこいい!!
これをつけてストロボもつけるとかなり重たくなるのでそこがデメリットですね(笑)
Neewer NW-565
高校3年の学祭前に購入しました!
ガイドナンバー58という大容量にも関わらず値段はなんと
4998円!!!
めちゃくちゃ安いですし、今の所一回も故障もなく使えています!!
FUJIFILM Instax mini 90
これは大学来た年に友達からの誕生日でもらいました!!
FUJIFILMには他にもチェキがありますが、このモデルは、
乾電池ではなく、充電式バッテリーが使えますし、
バルブモード、多重露光モードが搭載されています!
すぐに写真が出てくるので、友達にプレゼントするのにぴったりです!
FUJIFILM Instax SHARE SP-2
これは一眼レフやiPhoneで撮った写真をチェキにする事ができるアイテムです。
チェキ独特の味を出すことはできないですけど、
複数の友達に写真をあげたい時に便利です!
基本的には旅には持っていかないで、家にずっと置いています!
AKASO EK-7000
まーこれは、安いゴープロみたいな感じですね!笑
ただ、スマホにアプリをいれてアプリで映像を確認しながら、
動画や写真を撮る事ができます。
お値段なんと、、、、
約5千円
ゴープロが買えない人にオススメです(笑)
これらはその他のカメラのアクセサリーです。
左からラジオスレーブ、予備の充電池、NDやCPLなどのフィルター。
フィルターは旅に結構持っていきますが他はほとんど持っていかないです。
ここには写っていないですけど、レリーズやカメラストラップなどもあります。
RODE Video Mic GO
これは買う前から知ってたんですけど、動画内にメチャメチャホワイトノイズが乗ります(笑)
しかし、それ以外は最高です。値段も1万円くらいで買えて、カメラからのバスパワーで動くので、
マイクのバッテリー切れの心配もいりません!
総額は計算したくありませんが、これらの金額以上の物を撮っていると私は思っています!
しかし、まだまだ欲しい機材はたくさんあります(笑)
360度カメラ、DJI Mavic Air(ドローン)、Flycam(一眼レフのスタビライザー)、
D750(フルサイズの一眼レフカメラ)、それに伴うレンズ達などなど。。。。。
来年の夏はヨーロッパに一ヶ月間留学に行くか、東南アジアを一周しようか考えていますので、
ドローンかD750は頑張って買って行きたいなと思います。